2017年3月31日までのお子さんがいらっしゃる方は、是非親子で2才児クラス(月曜日10時から)を体験してみてください。沢山のお友だちが参加しています。お気軽にご連絡下さい。
28年前に数人の母の手でつくられた“ひよこの会”。私に任されたのはそれから暫くしてからでした。お母様方の純粋な気持ちに心を打たれました。その後、ひよこの会の歌を作り、カリュキュラムを作り、色々な行事を取り入れ、ひよこの会は、どんどん大きく育っていきました。 ひよこの会が発足以来、大切に継続した事、それは「保護者手作りの会」です。そのためには、色々な協力が必要となり、今も、保護者の方々のたくさんの力に支えられています。お父さん、お母さんと一緒に遊べるひよこの会が子供たちは、大好きです。
そんな温かい素晴らしい集い。それが“ひよこの会”です。
ひよこの会は、異文化、異言語の中で生活する子供達が、日本の行事や伝承遊び、手作り遊びに触れる機会を通じて文化的、社会的経験をも広げていくことを目標として、保護者が運営している会です。
週1時間の中で、その季節の行事活動(お月見、七五三、お正月遊び、節分、運動会、お祭り、七夕など)から、日本の幼稚園でする手作り工作、ごっこ遊び、体操遊び、音楽遊びなどの活動をしています。また、日本の幼稚園習慣なども伝え、紙芝居や絵本の読み聞かせを毎回しています。保護者も順番にクラスに参加し、楽しんで頂いています。
月 | 内容 | 月 | 内容 |
---|---|---|---|
9月 | お月見 | 10月 | ハロウィーン 落ち葉を使った製作 |
11月 | 七五三 サンクスギビング |
12月 | クリスマス製作 クリスマス会 |
1月 | お正月遊び、節分 | 2月 | バレンタインデー ひな祭り |
3月 | 人形劇 お店屋さんごっこ |
4月 | こどもの日 |
5月 | 母の日、運動会 | 6月 | 夏祭り、父の日 七夕 |
月3回、1回1時間、2018年9月から2019年6月までの年間30回。
最大12名、最小5名。
(定員に満たない場合はご自宅など開催場所を相談させて頂く場合があります。)スカースデール校:月62ドル
* 希望人数によってはグリニッジ方面での開催も可能です。ご希望の方はメールでご連絡ください。
上記の金額には、部屋代、教材費、用具保管のための倉庫代、先生へのお礼が含まれています。
入会費はありませんが、初月に幹事会費6ドルとクラス費6ドル、計12ドルが必要になります。
幼児教育科を卒業後、幼稚園そして幼児教室に携わり、夫の転勤でその後米国に。米国では、今のひよこの会を本格的に始めて23年。個人的には幼児教育が45年になりそうです。
日本にて教育学部幼児教育学科大学院卒業。日本の幼稚園クラス担任歴6年。英会話学校にて幼児及び小学生指導歴2年。ひよこの会指導歴17年。