ひよこの会NYからのお知らせ
子育て相談が始まります!
子育て相談が始まります!
🐤親子で学べるひよこの会🐤
『週一日の一時間、少ない時間の中で子どもの可能性を引き出し、伸ばし、喜びにかえることをねらいとしています。子育てに悩んでいる親子、楽しんでいる親子、この時間を私たち”ひよこの会”で一緒に過ごしませんか。』と考えている会です。
40年前にニューヨークで数人のお母さま方の手でつくられた”ひよこの会”。私に任されたのはそれから暫くしてからでした。お母さま方の純粋な気持ちに心を打たれました。その後、“ひよこの会”の歌を作り、カリキュラムを作り、色々な行事を取り入れ、“ひよこの会”は、どんどん大きく育っていきました。 “ひよこの会”が発足以来、大切に継続した事、それは「保護者手作りの会」です。そのためには、協力が必要となり、今まで、保護者の方々のたくさんの力に支えられてきました。お父さん、お母さんと一緒に遊べる“ひよこの会”が子供たちは、大好きです。 そんな温かい集い、それが“ひよこの会”です。
長谷 美登紀
ニューヨークでひよこの会が発足して今や40年、主任指導の長谷美登紀先生の帰国で「日本の幼稚園の保育をしてほしい。」と“ひよこの会”の指導者を任されて、早25年も経ちました。
私は幼児教室での指導は初めてだったので幼児教室のイメージはフラッシュカードや文字遊びといった勉強遊びをする教室だと思っていました。しかし、“ひよこの会”は違いました。なんと!“ひよこの会”は1時間クラスで幼稚園1日の活動、いや1週間の活動をしてしまうのです、驚きました。感動しました。クラスの流れを詳しく書くと、1時間の中での主な活動は各年齢によって違いますが、全てのクラスの流れは日本の幼稚園と同じ様に、子ども達は教室に入ると出席ノートにシールを貼りからはじまります。短い自由あそび、お片付け、手遊び、はじまりの歌(ひよこの会の歌)、出席、そして、主な活動あそび、紙芝居読み聞かせ、お帰りの歌と流れて行きまます。まさに全ての幼稚園の1日保育です。そして、素晴らしいのは主な活動あそびで、各年齢によって遊びが違います。その年齢の子ども達にあった、成長を促す活動が考えられていて1回1回の活動内容も違います。
また、“ひよこの会”は、異文化、異言語の中で生活する子供達が、日本の行事や伝承遊び、手作り遊びに触れる機会を通じて文化的、社会的経験をも広げていくことをも目標にしていますので、各年齢の遊びの活動の中には、必ず、日本の季節の行事を知り感じることができる遊びを手作り製作などで取り入れられています。また、日本の幼稚園のごっこ遊び(劇ごっこ、人形劇、お店屋さんごっこ、レストランごっこ、運動会ごっこ、お祭りごっこなど)も取り入れてて日本の文化を感じることができる様に考えてありました。他に、アメリカの子ども行事も日本から来たばかりの子どもが理解できる様に楽しい遊びにして取り入れていました。
そして、何よりも感動したのは、子ども達がとても楽しそうに参加し、製作などでは先生の説明を集中して聞き真剣に作る姿でした。出来上がると満点の笑みで、先生や友達に見せ、時には外で待っているお母さんのところへ見せに行ってしまう子どももいました。が、お母様も嬉しそうに「上手にできたね」と褒めておられ暖かいひと時を感じました。
「なんて素晴らしい教室なんだろう。こんなにみんなを惹きつける“ひよこの会”、私も生徒になって参加したい。」と思ってしまいました。
そんな素敵な“ひよこの会”を私が子どもたちに指導していけるのだろうか?と不安にもなりましたが、長谷先生の25年間のとても手厚いご指導とサポートのお陰と保護者の皆様多大な助けと支えによって“ひよこの会”を開催し続けることができました。心より感謝しております。
拙い指導ではありましたが、子ども達、そして、お父様お母様が笑顔になれる“ひよこの会”を日々目指してやって来ました。この“ひよこの会”を2024年7月までさせていただきました。しかし私の持病が少し悪化してしまったため、長期お休みをいただくことになりました。
大好きな“ひよこの会”の楽しいお遊びを、より多くの子どもたちに伝え楽しんでもらいたい気持ちはいっぱいですので、“ひよこの会”の復活を祈っております。そのためにも元気に戻れるように頑張ります。
当面、この様な状況ですので、この“ひよこの会”のクラスは開催できませんが、子どもたちのために何かできることはないか?と長谷美登紀先生と考えました。そこで、今、子育てを頑張ってらっしゃるお父様、お母様のお力になれないかと考えました。
毎年、“ひよこの会”ではクラス懇親会という子育て相談会を行っていました。またの名は、「にわとりの会」です。今はクラスがないため、懇親会はできませんが、皆様の『子育て相談』でお役に立てるのでは無いかと!
そこで窓口を作ろうということになりました。今までたくさんの保護者の方々にお力をいただき楽しいクラスを開催することができました。
今度は、私たち、長谷と山本がお礼方々、多くの子育てを頑張ってらっしゃる保護者の皆様のお力になれると良いなと考えました。
2歳~11歳ごろまでのお子さんの子育てにお悩みのある方は、お気軽に「子育て相談室」のページからご連絡ください。何かお力になれれば幸いです。
これからも、子どもたちにたくさんの幸せがあります様にお祈りしております。
長谷 美登紀
山本 萠
写真集のページもご覧ください